FREE PEACE

  • アクセス
  • お客様お問合せ
  • 03-5312-8331

TOPICS

スタッフブログ

「会話」と「対話」と「議論」の違い


以前働いていた会社の社長の言葉を、たまに思い出します。
 
「企業という文字の持つ意味は、“人を止める業”」
 
生き残る会社は、人が留まり人が辞めない集まりであり、
社員がイキイキと働ける環境があるということ。
 

創業から5年のFREE PEACEは、今や30人の組織になり
人数が増えたことで、今まで起こらなかった課題が見え隠れするようになりました。
 
しかしどんな仕事も、ひとりでは出来ず、人と協力して取り組む必要がある。
集まったメンバーの力が、掛け算のように発揮されるためにどうしたら良いか…。
そんな中、わかり易いコミュニケーション階層図を発見しました。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【議論】をする為には、(共通の目的に向かって考えをすり合わせる)
【対話】が成り立つ関係が必要で、(本質を一緒に発見するやりとり)
【会話】が気持ちよく出来る人間関係がベースにあることが必須。
 
【討論】と【議論】は異なるので分別すること。(どちらが正論かの争いか否か)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 
このような、コミュニケーションの分類整理です。
 
人とのやり取りにおいて、何に向かっているコミュニケーションなのかが客観視できると、
より質の高い仕事が出来て、高みを目指せる組織になるのではないかと思いました。
 
(こちらの図解がわかりやすく大切なので、いつも見えるように壁面掲示しています。)
14466977_1083805335029475_542167651_o

 
確かに、私のチームでも、
席配置をメンバー同士近くし、お互いの状況を理解しやすいように変えたところ、
会話が増え、3ヶ月経過した今、「○○さん困ってるかな!?」という状況に、
メンバーが自発的に手を差し伸べるような光景を見て、対話が自然に出来るようになったのかな、と思います。
 

組織の風土づくりとは、こういう小さなことの積み重ねなんだと思いました。

 

(出典:ダイヤモンドオンライン)
会社の「会議」や「議論」うまくいかないのはなぜ?
おざなりな会話と対話にこそ、その原因が潜む―NEC、東京海上日動システムズの試み

—–
 
家族のいざこざや、男女のすれ違いやなんかも
こんな思考回路でスッキリ解決できるのかな~なんて思いながら

とは言え、感情がある人間なので、そう全てスムーズにも行かないわけで…苦笑
 

日々是精進です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*